


カツ丼がうまいそば屋さん(武蔵野市)
「中清」だね。あそこはほら、、まめ蔵のミナミ(南椌椌氏)がよく行ってるから、あいつが清水昶(詩人)としょっちゅう呑んでて、僕が行くといるんだよ、あのふたりが。それで散々ね、「そこの青年実業家、お前お金のことばっかり考えてんなよ」と、あいつと、高田渡(フォーク歌手)にしょっちゅう言われてたんだよ。笑)
あなたが感じる「そば屋のカツ丼」への魅力
そば屋のカツ丼というのは、タレにこだわってみたり、なんともいえず、、うらぶれてるんじゃないの少し? うらぶれてるところがいいんじゃない。メインでガーンととんかつ屋のカツ丼ってことじゃないから。
あなたのカツ丼愛
僕はトンカツはすごい好きですよ。うちのカツサンドはけっこう気合入れているんですよ。「岩手佐助豚」っていうけっこういい豚を使っているのと、パンがですね、これが紀ノ国屋のイギリスパンしかダメなんですよ、作ろうと思ったらできない。だからいい素材で頑張ってるから美味しくできる。あんまり揚げ過ぎないことですね。
何故のそのそば屋さんのカツ丼がうまいと感じるのか
中清ってほら、日本の文化の、文学者、フォークシンガー、それからまめ蔵のミナミさんとかがたまってるところだから、本当にサブカルの何かが残ってる唯一のところじゃないかと思いますね。近いうちだからミナミさんと一緒に食べに行きますよ、カツ丼。
そのそば屋さんとの出会い・通い歴
何十年前だろうね笑、、40年ぐらい前だと思いますよ。行くなかで、清水昶が呑んでんだなとか、高田渡、ミナミさんとも会い、っていう感じですかね。完全に清水昶はアル中だったからね。高田渡もアル中でしょ。人のことあんまり言えないけど。
食べにいくタイミング
しょっちゅう行くわけじゃない。誰かと一緒に食べる。
そのお店のその他おすすめメニュー
そばとあそこは日本酒がいいじゃない、ね。そばと日本酒ですよ。

カツ丼がうまいそば屋さん(武蔵野市)
武蔵境にある「蕎麦処ささい」です。
あなたが感じる「そば屋のカツ丼」への魅力
丼汁にしっかりと出汁が効いているところです。
あなたのカツ丼愛
子どもの時に山梨に住んでいたのですが、都内の従弟の家に遊びに行くと、昼時にいつもそば屋のカツ丼を出前で取ってくれていました。「都会」と「出前のかつ丼」がセットになって、一種の憧れとして子ども心に焼き付いてしまったんですね。中学生になってお金がたまる都度、近所のまち中華のお店から出前のカツ丼とラーメンをセットで食べるようになりました。長じて、とんかつ屋さんやまち中華の店でも最も気になるメニューとなり、必ず頼む一品になりました。
何故のそのそば屋さんのカツ丼がうまいと感じるのか
よく頼むのがカツ丼セットです。値段が手ごろなのもあり、丼汁の甘さと辛さのバランスが絶妙で、セットのそばもおしんこも美味しい。お店が東南の角地にあって、店内が明るいのもいいんですよ。
そのそば屋さんとの出会い・通い歴
20年以上前に武蔵境に住んでいる知人に紹介してもらったのが最初です。3年ほどですかね。勤務先が武蔵境だったことがあるので。
食べにいくタイミング
武蔵境に用事があるときや季節の変わり目ですかね。
そのお店のその他おすすめメニュー
武蔵野地粉うどんかな。

カツ丼がうまいそば屋さん(武蔵野市)
「中清」にちょうど散歩がてら先週金曜日行って食べて。そしたらきのう取材依頼の電話が来て、「カツ丼好きですか?」「いや食いましたよ!」って笑。見られてたかなって笑。
あなたが感じる「そば屋のカツ丼」への魅力
いわゆる醤油と砂糖とみりんの甘辛いの、それと油ですよね。衣にダシ。お店独自の「返し」だと思う。
あなたのカツ丼愛
天丼とか親子丼に比べれば「心の満足度」が絶対的に違う気がするんですよね。肉だったり衣だったり卵だったり。この卵感。思ってるよりこの、オモテに白が出るって難しい気がするんですよ。卵溶きすぎたり混ぜ過ぎたら単純にあの薄い黄色の卵焼きだし、あんまり混ぜないと白身がそのままドゥルンって固まる。この「上に白がきれいに出る」っていうのは。熟練なんですよきっと。自分ではできない。「上に白」、なんかすごい僕の感動ポイントです。完成された美しさがここにありますよね。
何故のそのそば屋さんのカツ丼がうまいと感じるのか
やっぱりそば屋の、ダシ、返しの魅力はありますよね。あと、中清は注文来てから揚げてるんじゃないですか?周りサクサクですもん。肉も厚い。
そのそば屋さんとの出会い・通い歴
「センチメンタル・シティ・ロマンス」っていう名古屋出身のバンドがあって、もう死んじゃったんですけどそこの中野督夫さんっていう人がよく中清で呑んでて、打ち合わせか何かで呼ばれたのが最初かな。電話が来て「中清にいるから来てみゃあ」みたいな、名古屋弁で笑。で行ってそのまま座敷座って。5年ぐらい前かなあ。
食べにいくタイミング
考えたことないですねー。カツ丼自体は、コンビニの四角いお弁当箱みたいなカツ丼、あれ結構食ってるんですよ。仕事終わって、あれと缶ビール買って。オリジン24時間やってるからカツ煮だけ買ってとか。こうやって話してみると日常的に食ってるかもしれない笑。僕もそこまでとは思わなかったですね。
そのお店のその他おすすめメニュー
カツ丼、カツ煮にビール、あとはシメにそばですよね。更科そばをツルっと、大盛りじゃなくて二枚とか言ってカッコつけて笑。ぬか漬けも美味いです、「お新香」っていうメニューであると思いますよ。

カツ丼がうまいそば屋さん(武蔵野市)
「やぶ浅」。僕個人的にはカリッカリっとしてる感じが、そば屋さんのっていいな、って。重要ですね。やぶ浅のはカリッカリっとしてる感じがあって好きですね。
あなたが感じる「そば屋のカツ丼」への魅力
普通のトンカツ屋のと違って、分厚いのじゃなくて薄くてカリッとしてて。おそばとセットで食べられるっていうところがいい。そばとカツ丼のセットか、もうなんだったらカツ丼とそば(別注)で頼むとか、もう絶対にそのコンビで。そもそもは、高校生のときに、千葉のショッピングセンター、、っていってもほんとに団地のショッピングセンターにあったそば屋さんで食べたカツ丼セットが忘れられなくて。僕が酒屋で働いて、そば屋さんがあって、そこでよく昼飯で食べたカツ丼セット。カリッとしてて、薄くて、タレは甘くて。千円ぐらいしたのかな、大盛りにしちゃう必ず。
あなたのカツ丼愛
やっぱり大好きな卵でとじてあって、それをかきこめるところですよね。三つ葉とたまねぎもいい。あとは、野菜がない背徳感。とんかつ定食だと、どっちもカロリー高いんだけど、こっちの方がヘルシーなんじゃねえかなと。ちょっとした背徳感ですよね。
何故のそのそば屋さんのカツ丼がうまいと感じるのか
やはり当時のショッピングセンターの味を感じるところですかね。
そのそば屋さんとの出会い・通い歴
そば屋でカツ丼食べるのがやっぱり楽しみで、やぶ浅さんで食べたら昔のあの思い出を思い出させてくれて、「キター!」っていうのを味わったんです、本当に。ワラガモに来て出会って3年、通いました。
食べにいくタイミング
3ヶ月に1回ぐらい。少ないですね。でも行ったら絶対カツ丼セット一択、そば大盛りで。
そのお店のその他おすすめメニュー
他の人たちは玄人だからそば屋呑みしてて、地元の人には「やぶ浅で呑むっていう技知らねえの?」って言われるんですよ。そういう意味ではカツ煮、板わさかな。