オープンしたのが、東日本大震災が来る3ヶ月ぐらい前ですかね、2010年の12月1日。店の名前の由来は、実家の車がブルーバードだったっていうのと、あと『銀河鉄道999』がけっこう好きで、メーテルの名前の由来でもあるメーテルリンク「青い鳥」、そこから取ったりしてます。999は読んだことなかったんですけど、読んでみたら面白かったからいいかなと。
もともとは吉祥寺の『ペパーミントカフェ』っていうところで16年ぐらい働いてて、本店はなくなっちゃったんですけど、公園の中の 『ぺパカフェフォレスト』っていうところにずっといました。そこがタイ料理屋さんで。今もメニューにグリーンカレーとかガパオとかあるんですけど、カレー屋をやろうっていう強い意志はなかったんです。カレーキチガイだったとかそういうのは一切なくて。ペパーミントカフェの最後の頃に『モンタナ』っていうお店を出したんですよ中道通りに。その立ち上げをちょっと手伝ってて、そこで知り合った女の子にレシピを聞けたんですよ。そしたらそれ簡単なりに美味しくて。それもあって、 ちょこちょこ種類が増えていったかな。ドライカレーは『モンタナ』の流れなんですけど、グリーンカレーはがっつり『ペパーミントカフェ』時代ですし、ドライカレーはなんとなく『モンタナ』の立ち上げのときにみんなでなんか「どうしよ、 どうしよ」って考えてるうちに練り上がったような。チキンカレーはちょっと知り合った女の子から適当に教えてもらったものから。1円もお金払ってないですけど。ラッキーな時代 笑。

看板メニューはドライカレーですね。お弁当にしたときにすごく映えるというか、汁気がないので食べやすいし。コロナになってからテイクアウトがすごい増えてその時にとても作りやすかった。 こだわりは玉ねぎをけっこう焦げる寸前ぐらいまで時間かけて炒めて。そこだけですかね笑。そういえばオープン当時はドライカレーって人気なかったんですよ。1年ぐらいなかったような気がする。でも今は 一番出てる気がします。付け合わせはピクルスが結構人気あるんですけど、僕がここ始めたときはなくて、お客さんのおばあちゃんが「私が好きなこのレシピ本」っていきなり教えてくれたのがピクルスですね笑。なんか「これ美味しいのよ」って教えてくれた。人参ドレッシングはもともと知ってたんですけど、少しは改良しましたね自分の力で。みんな僕横河(※ブルーバードの隣にある横河電機)目当てだと思われてて、でもそこよりもはじめはこの辺の主婦が来るかなと思ってたんですよ。でも一切来なかったですね笑。その代わり横河の人がものすごい来てくれて。めちゃくちゃラッキーでした。横河がなかったら絶対成り立ってないですよ笑。いずれはメニュー減らそうかなぐらいに思って。すみませんほんとに笑。もし続けられるとしたら、最後の方メニュー2個ぐらいになってると思うんですけど。理解してくれるんじゃないかなと思って。<お知 らせ>って書いて、<今まで長い間お世話に・・・>って最後の方に<メニュー減らします>って いうのを多分、貼るんじゃないかなと性格的に。ドライカレーの玉ねぎを炒めるのも意外とほっとけるんですよ。逆にちょっと焦げてるか なーと思って見に来て焦げてたらその焦げを利用して、ほっとくとその焦げも溶けたりするんですよ。ドライカレーってその気になれば2時間半ぐらいでできると思うんですけど、今もこうやって途中までやっといてほっとけるんで、隙見て作っちゃう感じですね。無駄がないですし。これを推してるのもそれがあるかもしれない。