

2011年の8月の開店で当店は直営店です。小説とかビジネス書、実用書、コミックとかの本と、CDやレコー ド、DVD・ブルーレイディスク、ゲームソフト・ゲーム機本体、携帯電話とかパソコンなどの家電商品、黒物家電っていうんですけど、あとはヘッドホンとかイヤホンとかAV系、フィギュ ア・プラモデル…ガンダムのプラモデルなどを取り扱っています。あとアニメグッズとかもですね。 1階から4階までがブックオフで、地下のカード専門店があるんですけど、そっちもうちのグループではあるんで、店名は違いますけどグループ企業ですね。
ウリはやはり本ですかね。ブックオフなので笑。買取は金額だとゲームソフトとかの方が高くなったりするんですけど、ウリはやっぱり本ですかね。 家電とかパソコンとかの取り扱いの商品数を増やしたりとか、4階にフィギュアがあるんですけど去年から始めました。本がメインではあるんですけど、いろんなお客様に喜んでいただけるように、いろんなものを取り扱えるようにしてます。できる限り来ていただいているお客様のニーズに合うような本が取り揃えられるような品揃えと、あとは今はネットで何でも買える中でリアルに来ていただいているので、そこはちょっとまだ足りないかもしれないですけど接客というか。また来ていただけるような、足を運んでいただけるようなお店になるように。実物を見て人と会話して商品を買えるっていうのは、リアルな店舗の良さですしね。

以前は横浜にいたんですが、横浜と吉祥寺は全然違いますね。吉祥寺は「おしゃれな街」っていう印象はすごくありました。実際に働いていて思うのは、去年の来た頃はまだコロナだった ので「人が少ないな」っていうのは正直なところでしたね。サンロードとかもあんまり人が歩いてないな、と。多分まだ少ないんだろうとは思うんですけど、人が戻ってきたなっていうのを見てやっぱり「人が多いところなんだな」って笑。
外国の方が多いのはここならではっていうか、こういう観光されるところの特徴なんだろうなと思います。 フィギュアをすごい買われたりとか、古いゲームソフトをたくさん買われる外国のお客様がいたりとか、まあ街を見ていても外国の方が多いなと思いますけど。アメリカかヨーロッパの方から「ポケモンカードどこですか?」って聞かれたりとか、中国や韓国の方が「アニメグッズは?」って買われたりしていますね。 秋葉原とかは観光のひとつとしてブックオフが入ってるっていうのは聞いたことあるんですけど、知っている方もいれば、偶然来ていただいてる方もいるかもしれないですね。 吉祥寺に観光に来られてフラッと来ていただいた方もいるのかな、と笑。

