

このお店は駅前のところにあったんですけど、営業時間も短くされてトイレも使えなくなり、もうにっちもさっちもいかなくなって。ここに来たのが2018年頃。前は孫ぱんだで、こっちに来てDX。あと2階ができました。うちの社長に、孫ぱんだDXは~、孫ぱんだDXは~、なんてしつこく言ってたら、いざここが出来たときに来たら「孫ぱんだDX」って書いてあって、本当に採用されちゃった笑。DXだけついてますが、要は「パンダ・コパンダ・孫ぱんだ」なんですよ。
もともとは串焼き頑張ってればいいかなーって感じだったんだけど、何回も来る人が多いからそれだけだと飽きちゃう、なんかやんなくちゃいけないなって。今の人気メニューはこの麻辣、、あ、それ昨日できたメニュー笑。最新の。すごく評判いいんで。
客層は、意外と若いやついないな。20代もあんまり少ないね。でもやっぱ俺が今40なんで、そこが軸として、あとはこう上と下に分かれてる。最近一番上は70代かな~?80代はいないな。焼き鳥おまかせ3本てあるんですけど、それは人気ですね。 こだわってるって言わざるを得ないよね。種類は被らないように。ざっくばらん。


もちろんお客さんは吉祥寺からこっちに移ってきた人もいるし、両方行ってる人もいるし。こっちは一見さんが少ないんですよ。観光客的な人はあんまいない。見たことない人に「なんでここに来たの?」って聞くと、「『立ち呑み』で調べてきた」とか。そうやって調べてきてくれる人はいますよ。「はいはいこんな感じね」ってすぐ帰る人はまあいないですよね。一杯目はあんま話しかけない。とりあえずそっとしとこう。話し出したら止まんなくなるし、もしかしたらそっちも止まんないタイプかもしんないから、そうなると俺も疲れちゃう笑。でも4、5人で予約して来ちゃったら「2階に行きなさいよ」って言ったら喜んで2階行ってくれる。あと話しかけてほしくない人たちももちろんいますから。話しかけてほしいのに2階に行くのはレアケースだよね笑。
何してもいいって思われてて、不本意ですが笑。でも何してもいいって思われてるって、それだけリラックスして飲んでくれるってことですよね。最初ここができたときにめちゃくちゃキレイな店で、何も貼ってないし、やばいこのお店大丈夫?超オシャレじゃんって思ってたんだけど、1年ぐらいしたらもうなんか居心地良くなってた。貼っていったのは僕ですね笑。コツコツ貼って、家みたいに。だから全部僕が悪いんです笑。 勝手に貼ると怒るんで笑。
「ぱんだ」の由来は、僕も10年以上働いてるんですけど、話が長くて覚えてないです。最後まで話してくれたことないです笑。店開けるタイミングでパンダが来日したから、人気者になりたいって言ってたような。飯にマル「°」付けて「ぱん」で、「駄目」の「駄」で「飯°駄」、漢字なんですよね。
