一番人気があるのはA定食ですね。この表示は最初のころからのものです。お蕎麦屋さんていうよりも食堂みたいな感じだから、昔はメニューの種類は今の倍はあったと思うな。今、45ぐらいですね。最初は、昭和のころはビールと日本酒のみだったんですよ。 今はいろんな、ハイボールとか、発泡酒とか。
鍋焼きとだいたい載ってるものが同じ笑。日本五目そば、とか、なんで「日本」 がつくのかはわからない。多分、ラーメンのときも「五目そば」ってつけてたんでしょ、だからラーメンじゃなくて「お蕎麦の方」って区別するのに「日本そば」の「日本」 を付けたんじゃないのかな。

蕎麦は30~40人前分、今日は4kgぐらいかな。1日25人前が基準。今日は暑くなると思って、多めに作りました。機械でやるので、朝来ればおんなじように出来上がる。でもお昼に売り切れちゃうと、2回目の方がお蕎麦は難しい。量が少ないと水分の加減も今日みたいに暑いんだったらもうちょっと水加減を増やさないとうまくはできない。夜は少しの量で作るのでちょっと難しい。できたら2回目は作りたくない笑。
このあたりのお店は、最近お昼だけなんですよ。ラーメン屋さんもたばこ屋さんももう歳になっちゃったから。あのパン屋さんとかタバコをやってたんだけど、もうできないですね。
今日の冷やしたぬきそばはスイカ、パイナップル、桃、メロン、、、もう何種類とか気にせず、買ってきたものとかあるものをのせています笑